時代だから仕方ないのでしょうか?
遅刻、急な欠勤は、当たり前の時代なのでしょうか?
やはり、、、わたしには考えられません。
急に休んだら周りに迷惑かける。
そういった事は考えないのでしょうか、、、。
それも、一回や二回ではなく、もう10回くらいにはなるだろうか、、、。
風邪や高熱、身体の痛み、、、それには何かしらの前兆あり、少なくともバイトの皆に迷惑かけないよう、最低でも前日に自分の身体の症状を把握し、次の日の夕方からのバイトをどうするか?
大人だったらそれくらい自分の管理として、責任として考えませんか?
バイトは二の次、三の次だから別に迷惑かけてもいいや。急に当日休んでもいいや。別に平気。と思っているのでしょうか。
それを何度も繰り返すと、仮病じゃないの?と疑いざる終えなくなる。それでも優しいスタッフは、みんな心配し、代わりに出てくれる人がいる。
それでもまた何度も同じような急な欠勤を繰り返す。
どう思いますか?
社会人として通用するような事なのでしょうか?まだ社会人じゃないもん!と胸張って言えるような事なのでしょうか?
私は、昔の人間なのかもしれない。
高熱が出ても、朝から出勤し、学び、学ばさせてもらってる感謝。これを逃すと次の日、前の日の学びは教えてもらえない。もったいない。
そして午後から違うバイトへ。なんだか気が張ってるせいか治ったような気がする!頑張れる!
もし本当に体調悪くなってダメなら、忙しい時間帯まで頑張って、早く上がらせてもらえないか、、、自分の体調をしっかりと伝えて、責任感がありながら早退する。
そういった手段もあるのに、どうして、最初から休みます。誰かいませんか?と直前でラインで募ることが出来るのでしょうか?
私には、さっぱり分かりません。
目指してる情熱、目標が違うから仕方ないのでしょうか?
それでも、お金をもらっている。働くと言うのは一生懸命働いてお金を稼ぐ。のでは?ないのでしょうか?時代はゆとり、、、そうではないのですかね。
働いてやってるんだからお金もらって当然!
休むのも自由!
そう言う人に限って、労働基準法や、時給の事、うるさくとやかく言ってくる。
細かい事偉そうに言う前に、あなたは、何日も入ってないバイト数も確実に出ることが出来ない。
そして平然としてる。
これが当たり前の時代なのでしょうか、、、。
私も、先日、高熱が出ました。それも40度以上。
大人の40度は死ぬ思いです。子供三人産んでる私には、とても辛く、子供の世話や家事、仕事、色々な事が気がかりで、夜中に高熱を出しても考えることは、明日の朝ごはんを子供達に食べさせて学校見送る!、、、うぇーん。起き上がれないけど大丈夫かしら?
朝から夜中までフルで働いてる主人に朝早く起きてもらって子供達の朝ごはん、世話、保育園の送り迎え。
私のせいで、ほんとごめん。家族みんな迷惑かけてごめん。
って本当に親身に思いながら寝込んでました。
それが普通なのではないかと、、、。
悩みは尽きないですね。
きっと、社会人になったり、家庭をもったり、子供の世話をしながら仕事したり、、、
こういうことをいつかすれば、昔の自分は甘かった。とわかる日が来る日を願いたいと思います。
今、一生懸命やっている子達の事を考えると、急に休む人がいて迷惑だ!と、とても頭にくる事がたびたびありますが、、、本当に調子悪ければ本当に仕事は出来ないので、、、毎回何かしらの不調や他の事を優先のため休むのならはば、自ら辞めるべきだと思う事もあります。
まだ若いからそういう事は分からない、気づかない、気付かせてあげる、何度言ってもわからない、でも良いところもたくさんある、そこを伸ばしてうまく雇う。良いところは褒めるけれど、悪いところは叱らない。怒らない。
今は、こうやって人を育てるらしいです。
【関連する記事】
でも時代は変わってきています。
今は、最低賃金。残業代。深夜手当。休日手当。当たり前の時代です。
それが出来ないのに、アルバイトさんに偉そうに言えないですね、、、
私も経営していますが、アルバイトさんの急な欠勤はありません。
コミュニケーションをとり、アルバイトさんが楽しく働ける環境を作っているからです。
お客様満足度を上げるには、今の時代、従業員満足度を上げないと、アルバイトさんはついてこないと思います。
アルバイトや、仕事の愚痴を、ブログや、タイムラインに上げてる人に、何故 ついて行こうと思えるのでしょうか?
そのやり方を変えなければ、いつまでたっても、この環境は変わりません。
私のお店は、優秀なスタッフ。みんなが、お客様の為に働いてくれます。
最近の若い子は、優秀な子が本当に多いです。
変わらなきゃいけないのは、経営者側です。
お金を払ってまで、働いてもらっている事を感謝しなくてはいけません。
家が近いから、時給が高いから、楽そうだからで、アルバイトは 面接先を決めます。
アルバイトだから当たり前です。
人柄を面接で見抜きます。面接を採用したからには、責任は全てオーナーです。
ダメな人は 絶対にいません。
いるのは、面接で見抜けないダメなオーナー
教育ができないオーナー
コミュニケーション不足。
少しでも今の環境が良くなる事を祈っています。